- 2月は車検も販売も特典多数![2021.02.09]
-
2月は車検も車販も特典多数!
- 【新春】新春初売キャンペーン!【初売】[2021.01.02]
-
明けましておめでとうございます。
車検のコバック タカラ自動車では下記の通り新春キャンペーンを行います。
エンジンオイル1L100円交換券プレゼント。
車検予約で豪華特典!
さらに抽選で豪華特典が当たるWチャンス!
- 冬季休業のお知らせ[2020.12.31]
-
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて誠に勝手ながら、弊社では下記の日程にて冬季休業とさせて頂きます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。冬季休業期間
令和2年12月30日〜令和3年1月4日 - クリスマスケーキプレゼント企画![2020.12.06]
-
みなさんこんにちは!
車検のコバック新津店・安田店・五泉店では、車検予約すると有名ケーキ店のクリスマスケーキがもらえるキャンペーンを行っています。
12月13日まで!
詳しくは各店舗まで。
- 日頃の感謝を込めて総力祭![2020.10.11]
-
皆さんこんにちは!
車検のコバック新津店、五泉店、安田IC店は日頃の感謝を込めて総力祭を行っております。
10月10日~18日まで!
来場特典としてアンケートに答えて誰でもオイル交換1台500円券プレゼント!
オイル交換キャンペーンによる混雑を避けるため、次回使えるオイル交換券を配布しております!
期間中のご予約で車検費用から最大9,000円割引!+ティッシュ20箱プレゼント!
車検基本料金が安い!
整備代金も安い!
基本料金以外の保安検査料、代行手数料などはかかりません!
この機会にぜひご利用ください。
新車もお得!
期間中のマイカーリースご利用でプレゼント多数!
新車買うなら今!
- 【エンジンオイル】オイル規格が変わりました【SP規格】[2020.09.08]
-
エンジンオイル規格に一部SPが入ってきました。
API規格というもので、spが最新です。
現代の最新エンジンに対応するために開発されました。
SNとSPの間に一瞬SNプラスという規格がありましたが、
2020年にSPが正式に決まりました。
画像はエンジンオイルの入ったドラム缶のラベルの規格表示部分です。
製造元はコスモです。あんまり詳しくないですがグループⅢ(結構良いオイル)とのことでした。
規格についての説明もコスモのHPが詳しいです。
下記、参考URLです。
https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html
最新エンジンには最適なオイルです。
価格は従来と変わりません。
是非ご利用ください。
- 【夏季休業のお知らせ】[2020.08.11]
-
誠に勝手ながら8月12日から15日まで夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
- 夏季休業のお知らせ[2020.08.09]
-
誠に勝手ながら、8月12日~15日の間夏季休業といたします。
ご迷惑ををお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 未使用車ノススメ [2020.08.01]
-
みなさん、こんにちは!
日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディションの未使用車のご紹介です。
画像は販売済み納車前の車両です。
令和2年3月登録の未使用車です。
通常未使用車を売ってるお店だと登録諸費用が高かったり、
20万円以上のパックがついたり、金利が高めだったりして
支払総額が同じ内容で買っても新車よりずいぶん高かったりします。
当社そういうのやってないので、新車価格よりだいぶかなりお安くご用意できます。
当社で車を購入したらパック付けなくともエンジンオイル次回車検まで無料。
基本的には出回ってる未使用車を探す作業から始まります。
在庫はないですが、在庫維持分の費用や用地、金利などがない分お安くできると思います。
是非ご利用ください。
- 中古車と燃費とランニングコストと[2020.07.25]
-
みなさん、こんにちは!
本日は車の選び方の要因であるコストの考え方をご紹介したいと思います。
ざっくりまとめ
①古い車に乗っている場合は、特段の思い入れがないなら乗り換えたほうが得。
②年間15,000Km走行で燃費13km/lと27km/lでは燃料代83,760円差が出る(理論値)
③ガソリンが安い店を探しても労力の割に節約効果は高くない。
④軽自動車も乗用車(1,500㎏以下)も思ったほど年間コスト変わらない。28,000円くらい
⑤エンジンオイル交換だけで年20,000円節約⁉
当社に展示してあるトヨタ アクア Sの中古車を例にしてみます。
平成26年式 55,000Km走行 スマートエントリー、純正SDナビ バックカメラ付き。
新車から6年たって55,000Km走っている車。
このアクア、何が素晴らしいかって燃費がいいです。実燃費で27km/lくらい走ります。
車を選ぶポイントは燃費だけではないのは確かにそうです。
でも燃費が良ければ他の色々なことは目をつぶれます。
そしてこのアクア、あんまり壊れません(整備の経験上)。
ブレーキパッドも回生ブレーキであんまり減りません(交換は10万キロに一回くらい)。
ハイブリッドのため、エンジンオイルが汚れにくいです。
定期交換部品をしっかり変えていれば20万キロくらい余裕で走ります。
例えばトヨタアクアは車両本体価格が新車時190万円くらいします。
ナビ付けたり下回り防錆したりスマートエントリーパックにしたりすると200万円を超えます。
これが6年落ちの中古車相場となると総額70~80万円で買うことができます。
仮に初年度登録から13年乗るとして、
ざっくり新車220万円として13年乗ると1年あたり16.9万円です。
中古車70万円(6年経過車)を7年乗ると1年あたり10万円です。
新車で買ってしまうと1年あたりにかかるコストが結構大きいです。
アクアの中古車を買うメリットは大いにあります。
初代アクアは大人気だったために中古車も数が多いので値段も安めなのが魅力的。
走行距離と燃費のコストについて表にまとめたものの抜粋になります。
計算方法は単純に年間走行距離/1Lあたり走行距離=年間に使うガソリン量が求められます。
そこに仮のガソリン1L140円をかけたものになります。
年間15,000Km走ると実燃費13km/lと27km/lの車では燃料代で年83,760円の差が出ます。
月6,980円の差。1日232円。毎日缶コーヒー2本飲める差。
実燃費13km/lという車は結構ザラにあります。
阿賀野市に住んでると年間15,000Km、20,000Kmという人は結構います。
新潟まで通勤してると簡単にそれくらい行っちゃいますね。
年間30,000Kmなんて人もいます。
実燃費が13km/lくらいの方は乗換を考えるのも選択肢です。
例えばこの中古車アクアを5年クレジットで購入するとざっくり月々15,000円から。
今現在実燃費13km/lの車に乗ってて燃費が27km/lになると月々15,000-6,980=実質月々8,020円から!
※あくまで実質です。
これを中古車リースで72カ月行うと月々19,360円×72回。
72年後は車貰えちゃいます。
車検2回、自動車税など全部コミコミです。
当社が新車または燃費のいい中古車に乗り換えをおススメする理由はここにあります。
古くなってきたから乗り換えなよ、とかお店側の理由だけで入れ替えを薦めていません。
燃費がすべてではありませんが、年間83,760円ということは10年で83万円差が出ます。
これは大きいと考えています。
普通乗用車にかかる年間のお金は、
●自動車税34,500+重量税15,000/2+印紙代1,200/2+自賠責21,550/2=53,375円。
このアクアの場合は年10万で7年乗るとして153,375円+ガソリン77,778円=年間231,153円。
●燃費13km/lの乗用車に乗ってると、
34,500+26,400/2+1,200/2+21,550/2=59,075円+161,538円=年間220,613円。
車を入れ替えてもかかるコストはそれほど変わらないことになります。
年間で1万円くらい。
●軽自動車にかかる年間のお金は、
自動車税10,800+重量税6,600/2+印紙代1,100/2+自賠責21,140/2=25,220円
13km/lの車に乗ってると年間の支出は25,220円+161,538円=年間186,758円。
※上記は年間走行15,000Kmで計算
一例としてアクアを取り上げただけなので、軽自動車のほうがコストは安く済みます。
アクアは自動車税が34,500円、軽自動車は10,800円です。
重量税も15,000円と6,600円と結構金額差があります。
この2つの費用の違いは年間28,000円くらいです。
軽自動車を購入の際は新車をオススメしています。
軽自動車は人気が高く、中古市場は値段が落ちません。
そこは慎重に選びたいものです。
筆者もこの2月にアクアに乗り換えました。ここまで3,000km走って燃費27km/lです。冬から乗っているので寒い時期は24km/lくらいでした。
特にエアコン、ヒーターとか我慢せずにこれくらいの燃費が出る車です。
乗換前に想定した計算では年間平均25km/lで計算して乗り換えたほうが得と判断しました。
当時はインプレッサに乗っていましたが、実燃費は13.9km/l。
ガソリンはみるみる減ります。これはブルジョワジーのための車だなと思いました。
この表を作成しているときにガソリン代についても気が付いた事がありました。
ガソリンを入れるときに遠くのスタンドまで行って年間平均5円安いガソリンを入れたとします。これは年間15,000Km走行して燃費が13km/lでも5,768円しか得しない計算になります。27km/lだと年間2,778円に留まります。仮に10円安くなってもこの倍です。
節約は節約なんですが、労力の割にはあんまり得してないですね。
個人的には近所でガソリン入れてもらって窓拭いてもらったほうがいい気がします。
これならオイル交換が安いお店を探したほうが家計に与える効果が高いですね。車検のコバック安田店・五泉店ではアクアのオイル交換が低燃費オイルで1台1,980円!。1Lではなく1台です。エンジンオイル交換価格を載せておきます。
ちなみに、私のアクアにはトヨタ純正0w20を入れています。最近ますます燃費がいいです。
各社燃費は年々良くなってきています。
各社メーカーの努力とは別に、私たちを取り巻く経済状況は悪化の一途です。
収入を上げるのはなかなか難しいので節約ということになります。
アクアでなくとも13km/lの車から20km/lの車に変えるだけで、
走行距離10,000Km以上なら年間3万~10万円くらいの節約になります。
ものすごく燃費のいい車でなくとも、車を入れ替えるだけでも費用は改善します。
当社でも販売を行っていますので、ぜひご相談ください。
全力でお客様の味方をしたい!
長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。
※数字は理論値です。また、あくまで個人の感想です。ご了承ください。